fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

4 コメント

●倉敷でグラフゼロ・ジーンズに出会う




こんにちは。
日本のデニムブランドは、Levi’sの501の復刻に力を入れている場合が多く、去年購入したTCBジーンズさんも凝ったディテールでマニアをうならせています。
ただ、今回岡山県倉敷市のデニムメーカーと出会い、もっと自由に楽しんで良いのでは……と思い始めました。


①IMG_4371

岡山県倉敷市は、日本デニム発祥の地として知られておりまして、最古のメーカーとされるBIGJOHNなど個性あるジーンズを楽しむことが出来ます。美観地区とよばれる江戸・明治時代の建物が残ったエリアがありまして、有名どころでは大原美術館などで西洋絵画の名品
を楽しめます。このブログは服飾に特化していますので、倉敷デニムストリートという一角をのぞいてみました。


②IMG_4385

その中のお店で、ちょっと面白いブランドに出会うことが出来ました。
グラフゼロは、2004年に倉敷市児島で誕生したブランド。名前通り、ゼロから作り出していくという意味なのだそう。
上は店内に置いてある色落ち見本なのですが、ちょっと独特だと思いませんか?


③IMG_4386

そう、通常斜め織りをスタンダードとするジーンズなのですが、左から2番目は杉綾織り(ヘリンボーン)で、その右隣はヒッコリー(紺に白いストライプ織り)とアジのある色落ちをしているではありませんか? もしかしたら、若干くせの強い生地かもしれませんが、
とても新鮮だなあと思いました。


④IMG_4516

さすがに2万円のデニムは購入できず、ここでゲットしたのは上のボウタイ。紺の濃淡で織られた美しさに一目惚れしてしまいました。オッサンこそ癖の強いアイテムを着るべきという方もいますし、機会があれば着けてみたいなと(^_^)。

というわけで、元々伝統あるデニムメーカーを岡山では見るつもりだったのですが、予定を変更してグラフゼロを追ってみることにしました。


⑤IMG_4423

次ぎにおじゃましたのは、岡山から電車で20分ほどにある児島地域のグラフゼロのお店。
同じ倉敷市なのですが海に近いこの倉敷地区には、ジーンズ繊維製造や縫製を行っているファクトリーがあります。
児島ジーンズストリートという有名な観光地から少し離れたところにあるのが、このお店。


⑥IMG_4424

この日は見られませんでしたが、敷地内で工場見学も出来るとのこと。


⑦IMG_4432

⑧IMG_4427

⑨IMG_4428

⑩IMG_4431

⑫IMG_4426

許可を取って、店内を撮影させていただきました。
特徴あるパンツやジャケットが並んでおりまして、物欲スイッチが入ってしまいました。


⑪IMG_4425
ここで気になったのはベスト。ジャケット類はいろいろ持っているし、ギリギリ仕事でも着られるかなあと思ったのです。


⑬IMG_4469

というわけでワタシがチョイスしたのは上。


⑭IMG_4471

「旧式力織機で織られた細かいダイヤ(菱型)が連なる珍しいセルビッチジャガード生地」。


⑮IMG_4472

切り返しが独特で、刺し子のような織りも表情が豊か。
岡山を訪れて改めて思ったこと。「やっぱり旅はいってみないとわらかないことが必ずある」。当初の予定からかなり軌道修正しましたが、実際に倉敷におじゃまするとその土地やショップの空気感があって刺激的でした。
たぶん、倉敷のデニムブランドは、復刻ジーンズの次ぎの段階に進もうとしているのでしょう。このグラフゼロは、あまりメディア露出もしていませんでしたので、これからの展開にも注目していきたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

カッタウェイ 2023/03/26 00:45  編集 URL

岡山のデニム

岡山のデニム、とても興味があります。

501XXなどのヴィンテージジーンズの再現を狙ったジーンズも勿論魅力的ですが、おっしゃる通り、もっと自由な楽しみ方があってもいいですよね。

私もヴィンテージの呪縛からもう少し自由になり、いろいろなジーンズを楽しみたいです。

岡山、オーダーシャツのDO1ソーイングもありますし、いろいろ見て回りたいです。
しんのすけ 2023/03/26 05:47  編集 URL

歴史ある土地

  カッタウェイさん

お疲れ様です。岡山は、昨年の朝ドラでも出てきましたが、学生服なども手掛けていたようです。もちろん、藍染もあってビッグジョンやCANTONが生まれてくるようです。

DO1ソーイングも、いかにも本格派なメーカーですね。実際に行きますと、復刻ジーンズではない新しい流れを感じられて勉強になりました。ではでは引き続き。
iron 2023/03/27 21:10  編集 URL

どうも、ご無沙汰しております。
先週末、別件であべのハルカスに訪れたところ、グラフゼロさんのポップアップショップがありました。
ジーンズ好きとしては見逃せない機会でしたので、立ち寄ったのですが、確かにスタンダードなジーンズ以外の多彩な生地のジーンズが目立ちました。
ジーンズはまだまだ履き下ろせていないものがあるので(靴もですが、、、)購入は見送りましたが、面白いブランドですね。
購入されたベスト、右肩のアクセントが良い!
ジーンズ以外のデニム生地アイテムをもっと見ればよかったなあと思った次第です。
しんのすけ 2023/03/28 07:41  編集 URL

ご無沙汰しています

  Ironさん

お疲れ様です。インスタで繋がってますので、ご活躍楽しませていただいてます。

グラフゼロさん、お店を見られたのですね! 大阪や東京ではポップアップ展開のようです。ジーンズはサイズ感は試さないとわからないので、ネットだけ見て買うかといえば買わないですよね。

織が独特で、お値段もまずまずなのが良いです。ジーンズ以外のベストとかジャケットから入るのもいいですよね。ワタシも履けてないジーンズがいくつかありますのでパンツは敬遠しました(笑)。ではでは失礼します。
非公開コメント