fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

2 コメント

●ISETAN 靴博 2022を偵察



こんにちは。
今日は、病院で定期検査。その帰りに新宿方面に偵察。
伊勢丹靴博は20192021にも行きましたので、今年も偵察に行って来ました。
大変申し訳ないことに、開催は9月21日(水)~明日の10月4日(火)まで(^_^)。すでに、紹介されている方が沢山いますので、私の記事は賑やかしということで、お願いいたします。
1階には、ヴィンテージシューズやアシックスの新型シューズなどがありました。

しかし、伊勢丹メンズはかなり品揃え変わってますね。1階は、いままでシャツ・ネクタイ・バッグや小物類という印象だったのですが、かなりコスメに品揃えを振っています。けっこう面白いんですが、衝動買いも出来ず……。こんどゆっくり見に行きたいと思います。

DSC_0015a.jpg

DSC_0016b.jpg


最初に目にとまったのが、REGAL VINTAGE。リメイクですね。インソックが新しくされていました。WESTONも同様の試みをしているようです。


DSC_0014c.jpg

WESTONのダブルソールが目立ちました。お値段はまずまず。

DSC_0020e.jpg

DSC_0021f.jpg

オールデン、ウエストン、等々


DSC_0022g.jpg

アルティオリの象革

DSC_0023h.jpg

DSC_0024i.jpg

DSC_0026k.jpg

DSC_0027l.jpg

DSC_0028m.jpg

DSC_0029n.jpg

DSC_0030h.jpg

DSC_0031i.jpg

各社の新作

DSC_0025j.jpg

HARROGATE ハロゲイトは、2020年にモデリストの松田哲弥さんが立ち上げたブランド。ぼってり型のラストが特徴的。考え尽くされた木型は試してみたいですね。


DSC_0037j.jpg

DSC_0038k.jpg

最後はシルヴァーノ・ラッタンジ。特徴的な革ですね。
今年は、定番の人気ブランドに加えて、コストパフォーマンスの良いブランドを特集しているようです。
当然ながら、コロナ禍以降、対面での営業や、フォーマルな会議ってかなり減ってますよね。高級革靴って嗜好品になりつつある状況を反映してのものでしょう。10年後、革靴をめぐる環境ってどうなっているんだろうと心配になりますが、細々と僕は楽しんでいければと思っています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ばし 2022/10/05 22:38  編集 URL

No title

お疲れ様です。
靴博、いいですね、羨ましいです。大阪でもやって欲しいな。
ところで、百貨店のイベントで古靴が結構出品されているのが面白いですね。で、おっしゃる通り、コロナ以降高級靴は嗜好品になってるんでしょうね。履く頻度が減ったところに値上げもあって、容易に買いづらくなってるのでしょうか。私も先日難波の高島屋の紳士靴コーナーで値札を見てあらためてビックリした次第です。まあ、中古専門の私にはそもそも実感もなくヨクワカラナイところなのですが、高級靴でも中古なら値段的にも手がでやすいでしょうし、若い人でも楽しめそうです。裾野が広がることは長い目でみれば業界にとってプラスですよね。ではでは。
しんのすけ 2022/10/05 23:38  編集 URL

たぶんお値段ですよね

  ばしさん

お疲れ様です。
おっしゃる通り、中古靴を売ってるのは若い人に買ってもらいたいのだと思います。伊勢丹は、昔は2〜30代のサラリーマンがメインだったとおもうんですが、たぶん今は年齢層高いです。
若くてファッションに敏感な人たちが革靴買ってるかといえばたぶんそうじゃない…。どっちかというと、ハイブランドのスニーカー買ってるような気がします。ただ、古着が好きな層はいるので、このリーガルとか響くといいんですけどね。

非公開コメント