fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

9 コメント

●Lloyd & Haig プレーントゥ 80S?




こんにちは。

以前購入しておきながら、紹介していなかったペアを紹介します。

前からねらっていたLloyd & Haigのプレーントゥでございます。ヤフオクで4000円位でした。

★IMG_0389

すでに、なおけんたさんeuropeanblendさんが詳しく紹介されているので、重複は避けますが、Lloyd & HaigはNYにあった1929年創業メーカー。
創業者が英国出身だったようです。

IMG_0378.jpg

このもっちり感は、チャーチのシャノンなどと同じブックバインダーカーフ。

★IMG_0372

ヒール部分など、汚れているのですが、結局落ちませんでした…。
ブックバインダーといっても、ガラスシューズなので、傷は原則修復できない模様。

★IMG_0381

シリアル。布タグではないので、80年代以降のものでしょうか。
スタイルフォーラムの記事によると70年代以降は、チーニー製が多いようです。
ただ、シリアルの並びから決定打にはならないかな? 
そうでなければどこの製造? どなたか、情報お願いします。

★IMG_0383

内部にヒントはあまりありませんね。

★IMG_0375

ソールの痛みは少ない。トップヒールは取り換え済みの模様。

★IMG_0370

横から。実は、プレーントゥを20年以上買ってませんでした(笑)。
でも、この靴は、レザーが良いので存在感がある。

IMG_0384.jpg

どんどん履いていきたいな。

最近は、意図的に無くなった(倒産した)会社の靴を集めたいなと、個人的に思ってます。
切手集めマニアに、デッドカントリーという分野があります。ユーゴスラビアとか、もちろんソヴィエトとか…。
靴の場合はデッドカンパニーですね。(ちなみに、英語でそういう表現はありません(笑)。)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

なおけんた 2019/08/24 22:18  編集 URL

おおっ!Lloyd & Haig!
コレいいですよねえ。
たぶんチーニー 製だと思います。
特徴的な字体、特に「MADE IN ENGLAND」の字はこの当時のチーニー のものだったと記憶しています。
しんのすけ 2019/08/24 22:29  編集 URL

情報ありがとうございます

なおけんたさん

コメントありがとうございます❗

やっぱりチーニーなんですね。時代によってやっぱり、シリアルけっこう違いますね。
このペア、ブックバインダーの質感がミソですね。じゃないと、すごく平凡(笑)。

皆さん苦労されてるようですが、最近古い靴はあっても、欲しいなーというペアが、ヤフオクもebayも流れてないですねー。
僕もそろそろ、オーダーかな。なおけんたさんのも、参考にさせていただきます❗
ではでは、失礼します。
まるすけ 2019/08/25 19:40  編集 URL

No title

この表記はCheaneyだと思います、Royal TweedもLastからSizeの表記部分は同じですね。(ご参考までにリンクを貼っておきますね)
http://poplifecafe.com/?p=5805

ガラスのケアは難しいですよね、黒ならまだなんとかと言う感じですが^^;
良いケア方法見つかったらぜひ教えてください〜
しんのすけ 2019/08/25 20:16  編集 URL

おお、ありがとうございます

まるすけさん

お疲れ様です。royaltweed,なるほどほぼ同じですね。さすが!
書体も独特ですね。

このガラスレザー独特の傷、手ごわいんですよねー。レクソルでも駄目でした。
あとは、レザーマニキュアでしょうか(笑)。


まるすけさんに、続いてオーダーしたいな。なんか、皆さんのを見ていて、自分が何したいのか、わからなくなってきました(笑)。一ついえるのは、実履きしないと意味ないこと…。いやいやー、難しい。
シモダイラ 2019/08/26 16:54  編集 URL

No title

これローク製です。
https://www.ebay.com/itm/143218307995? (ご参考に)

ロークは80年代前後のOEM生産が大衆靴を中心に異常に多く、
EBAYにも名無しのロークが大量に転がっています。
時代によって内部表記には変遷がありますが、
ラスト/ウィズ/サイズが1行に並ぶのは変わらないようです。
しかしロイド&ヘイグにもローク製のものがあるとは知りませんでした。
しんのすけ 2019/08/26 20:04  編集 URL

情報ありがとうございます

  シモダイラさま

お疲れ様です。

ロークで、The British Isle Collection とは、これはなかなかレアな例、ありがとうございます。
シリアルがほぼ同じですので、ファイナルアンサーですね(笑)。

挙げていただいたモデル自体、おそらく私のロイド&ヘイグと同じ木型に見えますね(笑)。
こだわりのロイド&ヘイグも、80年代には、かなりOEM(乱暴な言い方ですと丸投げ)生産に移っていたということでしょうか。

私は、英国靴はグリーンとかチャーチとかしか調べて来ませんでしたので、ロークとは思い浮かびませんでした……。貴重な情報ありがとうございます。ビン靴の道は、深くて長い…。

いずれにしても、御指南ありがとうございます!
ではでは、引き続きよろしくお願いします。

スニゲーター 2019/08/29 00:32  編集 URL

No title

中々好事なところを狙っていきますね…。
デッドな会社ならエドウィンクラップやネトルトン(生き返りましたが…)がいいですが、まさかの不意を突くところ。
まさにしんのすけさん好みのところ…。
2019/08/29 08:44  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
しんのすけ 2019/08/29 12:33  編集 URL

No title

スニゲーターさま

コメントありがとうございます。

>中々好事なところを狙っていきますね…。
>デッドな会社ならエドウィンクラップやネトルトン>(生き返りましたが…)がいいですが、まさかの不>意を突くところ。
>まさにしんのすけさん好みのところ…。

仰るとおりです。基本、マイナー好きですので(笑)。

いろいろ検索してると、誰もしらない靴屋さん沢山
あるんですが、「格好良いな!」というのはあまりないですね…。アメリカより、イギリスのほうが、あるかもしれません。

そういいながら、エドウィンクラップ、1500円で入手しました! 近日中にアップします。
ではでは、失礼いたします。
非公開コメント