fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

2 コメント

●Florsheim 筆記体ロゴの謎 (The mystery of Florsheim's logo )




こんにちは。来週は出張が決まっていまして、連続で記事アップです。

あんまりオタクの話ばかりすると、人格を疑われそうで心配なのですが、切手マニアです(笑)。あとで、ビン靴ネタに続きますので、しばしお待ちを……。

え、えーと、切手マニアの間では、切手そのもの意外にも、鮮やかな印刷のカバー(封筒)も人気です。
そして、今回ゲットしたのが、このカバー。Florsheim社の広告付き封筒です。

IMG_0697.jpg

ebayで、1.13ドルで落札。送料の2ドルを加えて3.13ドル。安っ(笑)。

そこで、自慢のコレクションに加えようといそいそと封筒を開けます。
そうすると、あれっ!

IMG_0702.jpg

「1892-1942 Fiftieth Year」とある。そこまでは、良いのですが、このロゴ正体なんですよね。

IMG_0705.jpg

封筒の消印を見ると、「CHICAGO ILL 5.30 9 AM 1943」とあります。
そう、1943年5月に出された手紙。
宛名を訳すと、「プレンティス ブラウン 価格統制局責任者 ワシントン.D.C」とあります。

Prentiss_Marsh_Brown.jpg

プレンティス ブラウンをググってみると、上院議員( 1889 – 1973)の方でそれなりの著名人のようです。

IMG_0699.jpg

↑裏面には、「KAPPER'S SHOE STORE」の印字が。フローシャイムの直営店舗なのでしょうか……。詳細はわからず。

1943年の物価統制時、フローシャイム関連のお店から、価格統制局のブラウンさん宛てに何らかのやろとりがされたのでしょう……。


ここで、ビン靴マニアの皆さんにはおわかりかと思いますが、おそらくこれ、「筆記体ロゴから正体ロゴへの移行が1942年であることの証拠資料」だと思います。
europeanblendさんの記事、「Florsheim ‘The Military’ Monk Strap (early 40s)」のコメント欄でも議論されてますが、今まで予想はされていたが、物的証拠はなかった?……。


もしかしたら、この1.13ドルの封筒で、ひとつ歴史の扉が開かれたかも……(笑)。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

tomojin329 2019/06/24 09:47  編集 URL

No title

今までこちらの情報で、

http://tsdr.uspto.gov/#caseNumber=0392748&caseSearchType=US_APPLICATION&caseType=US_REGISTRATION_NO&searchType=statusSearch

1942年頃から使用されているとは思われていましたが、実際にこうした手紙などの明確なエビデンスが出てくると大きいですね(^^)

それにしても価格統制局とどんなやり取りをしていたのかが気になります。
しんのすけ 2019/06/24 10:24  編集 URL

情報ありがとうございます!

 tomojin329さま

お疲れ様です。
情報提供ありがとうございます。
「お役所に提出されたのが、Application Filing Date:Apr. 17, 1941」
「認可されたのが、Registration Date:Jan. 13, 1942」
ということなのでしょうか……。
役所の用語に弱いのが、辛いところですね(笑)。

1942年の戦時ですので、fiftieth Aniversary という雰囲気ではなかったのでしょう…。グーグルさんでも、adがひっかからないというのは、florsheim社でも、宣伝をあまり打たなかったんだと思います。
まあ、今回見つけたような、内輪向けの封筒でひっそりとトレードマークを変えたと……(笑)。

興味深いのは、フローシャイム本社ではなく、KAPPER'S SHOE STOREという靴店がやりとりしているところ。
①フローシャイム本社はもう、軍の統制下だった? ②靴店に、物資不足のために値上げをするのではなく配給制にするような指示が出ていた?
 など、先日の日本製靴のような状態までアメリカを陥っていたのか……、ちょっと調べてみないとわからないですね……。

オタク話に付き合っていただき、恐縮なんですが、けっこう、封筒を買うと中身が入ってることがよくあるんですが…今回は空っぽでした。残念。
でも、「靴の日米戦」が少し見えたような…。時間があれば、ブラウンさんも調べられれば…。

もはや、ビン靴の領域ではないですね(笑)。
コメントありがとうございました。ではでは、失礼します。


靴だけ調べていると、日時がわからないので、
非公開コメント