コメント
No title
中目黒というとジャンティークの先にあるあのお店でしょうか?
私も回数は少ないものの、いろいろと教えていただきました。値付けが手頃でいいですよね◎
分厚いコードバンということは、シワがダイナミックになっていって迫力が出てくるのではないでしょうか。エイジングが楽しみですね。
※私もメーカーは初見です・・・
私も回数は少ないものの、いろいろと教えていただきました。値付けが手頃でいいですよね◎
分厚いコードバンということは、シワがダイナミックになっていって迫力が出てくるのではないでしょうか。エイジングが楽しみですね。
※私もメーカーは初見です・・・
そのお店です
まるすけさま
お疲れ様です。
お察しの通りです(笑)。
あのお店、マスターがいろいろ出してきてくれるんですが、あまり、「これだ!」というものがなく、3回目の来店で買いました。
まあ、私のブログなどまったく、世の中に影響力はないと思いますが、誰かを不快にさせたら申し訳ないと思い、店名は差し控えさせていただいている次第です。
S8Sの方が効率的だと思います。
でも、僕のサイズ、あのお店あんまり置いてないんですよね。シューレースしか、買ったことがないという……。
お疲れ様です。
お察しの通りです(笑)。
あのお店、マスターがいろいろ出してきてくれるんですが、あまり、「これだ!」というものがなく、3回目の来店で買いました。
まあ、私のブログなどまったく、世の中に影響力はないと思いますが、誰かを不快にさせたら申し訳ないと思い、店名は差し控えさせていただいている次第です。
S8Sの方が効率的だと思います。
でも、僕のサイズ、あのお店あんまり置いてないんですよね。シューレースしか、買ったことがないという……。
このUNION MADEの下矢印マーク、私の謎のSuper Strideにもあるマークですね。
https://ameblo.jp/ironmetalium/entry-12349931666.html
そしてeuropeanblendさんの
Lloyd & Lloyd Bootmakers
にもあるマークです。
http://georgiaathens.blog81.fc2.com/blog-entry-1358.html?sp
共通しているのは、正体がよくわからないメーカーというところでしょうか。
残念ながら私もSCOTT WARWICKについてもよくわかりません。
しかし肉厚で踵の巻き上げがカッコ良いロングウイングです。
ところでコードバン脱皮されますか?
https://ameblo.jp/ironmetalium/entry-12349931666.html
そしてeuropeanblendさんの
Lloyd & Lloyd Bootmakers
にもあるマークです。
http://georgiaathens.blog81.fc2.com/blog-entry-1358.html?sp
共通しているのは、正体がよくわからないメーカーというところでしょうか。
残念ながら私もSCOTT WARWICKについてもよくわかりません。
しかし肉厚で踵の巻き上げがカッコ良いロングウイングです。
ところでコードバン脱皮されますか?
No title
迫力あるコードバンシューズですね。
しかも60s。
この時代のコードバンは良いという評判ですよね。
私が最近はコードバンは入手出来ず、それどころか良質の古靴も入手出来ず、日本製古靴や現行靴に走っていますので、羨ましい限りです。
手入れの結果をお待ちしております。
しかも60s。
この時代のコードバンは良いという評判ですよね。
私が最近はコードバンは入手出来ず、それどころか良質の古靴も入手出来ず、日本製古靴や現行靴に走っていますので、羨ましい限りです。
手入れの結果をお待ちしております。
組合マーク?
Ironさま
お疲れさまです。
本当だ! good year productと書いてありますね。東部の組合マークなのか、あるいは、同じ会社が別注されてつくっているのか?
もう少し事例が、ふえるとわかるかも、ですね。情報ありがとうございます。
コードバン脱皮、そんなに傷みはないのですが、細かい番手のペーパーでやれば、リスク少ないかもしれないですね。
すこし履いてから、試してみます。
ではでは、失礼します。
お疲れさまです。
本当だ! good year productと書いてありますね。東部の組合マークなのか、あるいは、同じ会社が別注されてつくっているのか?
もう少し事例が、ふえるとわかるかも、ですね。情報ありがとうございます。
コードバン脱皮、そんなに傷みはないのですが、細かい番手のペーパーでやれば、リスク少ないかもしれないですね。
すこし履いてから、試してみます。
ではでは、失礼します。
様子をみながら(笑)
なおけんたさん
お疲れさまです。
ebay、いろいろ、流れてはいるんですが、サイズや値段でスルーのケース多しですね。
コードバン脱皮は、ironさんばりのテクニックがないため、様子見ながらやります。
リーガルのHPみると、キャンバス地のツートーンがあってほしいなと思います。
ぼくもそろそろ、オーダーしたいですね。
No title
厚いですね。
オールデンの1.5倍位はありそうですw
履き心地がちょっと堅そうですが。
これだけ厚いと割れないのか、
それでも割れてしまうのかちょっと興味はあります。
割れない方が当然いいですけど。
オールデンの1.5倍位はありそうですw
履き心地がちょっと堅そうですが。
これだけ厚いと割れないのか、
それでも割れてしまうのかちょっと興味はあります。
割れない方が当然いいですけど。
不思議なんですよね
お疲れさまです。
コメントありがとうございます。
コードバンとシェルコードバン、すこし、品質が違うようですね。
厚みもそうなんですが、普通のコードバンより、繊維が強いかんじです。なので、コードバン脱皮には、適してるかんじです。
この辺り、すこし見極めて履いていきたいですね。この、矢印も気になりますし、60年代コードバン要注目ですね。
No title
これですか。中目黒。
たぶん先に行ってたら買ってたと思います(^^ゞ
良いですねえ。
何となくなんですが、Keith Highlander か British Walker が欧州向けに作った?モノように感じます。Scott Warwickというのは店名か、そのブランドかな、と。 水を弾く、プラスチックのような、というのは、私のJMコードバンと近い特徴かもしれません。ちなみにこのJMは間違いなく顔料仕上げです。もしくはオイル仕上げでかつクリームなどで油が弾いてるのかもしれませんね。一度クリーナー等で除去されてからグリセリン水を試されてはいかがでしょう。
たぶん先に行ってたら買ってたと思います(^^ゞ
良いですねえ。
何となくなんですが、Keith Highlander か British Walker が欧州向けに作った?モノように感じます。Scott Warwickというのは店名か、そのブランドかな、と。 水を弾く、プラスチックのような、というのは、私のJMコードバンと近い特徴かもしれません。ちなみにこのJMは間違いなく顔料仕上げです。もしくはオイル仕上げでかつクリームなどで油が弾いてるのかもしれませんね。一度クリーナー等で除去されてからグリセリン水を試されてはいかがでしょう。
了解いたしましたー
ヨーロピアンブレンドさま
お疲れさまです。
なるほど、サイズのユーロ表記は、やはり意味があるんですね。
顔料仕上げかもしれませんね。
この硬さは、もともとこの靴の性質な感じです…。
ironさん、ご指摘の↓マークと、この革質は、要調査ですね。
いつも、適切なアドバイスありがとうございます。このブランド、お店❔の情報がわかりましたら、アップします。
でも、この靴、1万500円 だったんですけど、楽しめました。やるな、中目黒というかんじです。
ではでは、失礼します。
お疲れさまです。
なるほど、サイズのユーロ表記は、やはり意味があるんですね。
顔料仕上げかもしれませんね。
この硬さは、もともとこの靴の性質な感じです…。
ironさん、ご指摘の↓マークと、この革質は、要調査ですね。
いつも、適切なアドバイスありがとうございます。このブランド、お店❔の情報がわかりましたら、アップします。
でも、この靴、1万500円 だったんですけど、楽しめました。やるな、中目黒というかんじです。
ではでは、失礼します。