fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

0 コメント

●『平凡パンチ』をファッション目線で読む!

こんにちは。ファッション誌については、このブログでもちょいちょい取り上げております。以前は1976年創刊『POPEYE』(現マガジンハウス)が、どのように作られたか書きました。漠然とですが、IVYを中心としたアメリカ東海岸のトラッドファションを『MEN'S CLUB』(1963年『男の服飾』から改称、婦人画報社)が、西海岸のカジュアルファッションを『POPEYE』が日本に紹介したという認識でいました。ところがです。昨年、地元のブ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

●BROTHER BRRIDGE ホースハイドと丸善の大塚製を磨いてみました!

こんにちは。今日は天気が良かったので、ゆっくりと2足メンテ。BROTHER BRRIDGE ホースハイドと丸善の大塚製のパンチトゥキャップトゥです。クリーナーで汚れ落とししたあと、ライスクリームで栄養補給。そのあと、ブートブラックのハイシャインベース+KIWIのパレードグロスニュートラルで仕上げてみました。サフィールの黒缶よりも、KIWIのほうが伸ばしやすいかな。修行、修行ですね。...
記事の続きを読む
2 コメント

●ブライドルレザーのペンケース

こんにちは。昨年、ヤフオクでレーデルオガワさんのコードバンペンケースを買いました。気に入ったので今回、同じセラーさんから、2800円くらいで購入。今回は、厚手のブライドルレザー。ロウ成分が吹き出ているのがわかります。僕は、外出先でメモを取る用に買っているので、1本差しがお気に入り。というのは、複数入るものだとかさばりすぎるし、仕切りがないものだと細かい傷がついちゃうんですよね。ブランド不明で、ヤフオク...
記事の続きを読む
4 コメント

●ネトルトン アルゴンキン Nettleton Algonquin 70'S

こんにちは。Ebayにしろヤフオクにしろ、玉数が減ってきています。ですので、最近は珍しいものではなく、実際に履いて楽しめるものを選んで買っています。というわけで、以前買ったブラックに続き、ネトルトンのアルゴンキン、バーガンディを買いました。古いものではありませんが、革質が良かったので、これなら長く履けるだろうと考えました。実はこのペアEbayで長く回っていたのですが、120ドルで、20%オフになったタイミング...
記事の続きを読む
0 コメント

●黒木亮『アパレル興亡』を読了!

こんにちは。黒木亮『アパレル興亡』(岩波書店、2020)をこのGWに読みました。実は、岩波書店刊なのでドキュメンタリー本かと思えば、経済小説だということに買ってから気づきました。読み始めたときは、架空の会社(オリエント・レディというレディースアパレル)のドキュメンタリー読まされてもなあ…と思いました。その後ネットで主人公の田谷が、すでに合併された東京スタイルの「中興の祖・高野義雄さん」とわかり、小説な...
記事の続きを読む
2 コメント

●続・「半・分解展」2021を見てきました!

こんにちは。引き続き「半・分解展」(2021)を紹介していきます。今日はレディースを中心に紹介します。当然ながら、ヴィンテージマーケットでは女性モノも大きな比率でしょうし、注目していくのは当たり前ですね。・1920年代ブローグシューズ最初はシューズから。長谷川さんの他に、シューズを紹介している若い男性がいらしてお話しが聞けました。この靴、新たににラストを起こしてヌメ革でサンプルを起こしています。このショート...
記事の続きを読む
2 コメント

●「半・分解展」2021を見てきました!

こんにちは。知る人ぞ知る、ヴィンテージラバー大注目の展示会「半・分解展」(2021)を見てきました。じつは、すでに2016年と2018年に展示が行われておりまして、その進化形が今回の3回目となります。(過去のレポートは以下を参照して下さい。残念ながら気がついたのが閉会3日前。すでに閉会しています)「半分解展」に行ってきました!2016「半・分解展」vol.2を見てきました! 2018主催者は、モデリストの長谷川彰良さん。この...
記事の続きを読む