fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

8 コメント

●Foster&Son 2アイレットダービー

こんにちは。買った靴を紹介するのは久々です。ただ、仕事ストレスでebayは見てますので、ちょこちょこ購入してます(笑)。そこで、35ポンドで買ってしまったのが、このペア。(僕は、山下大輔さんの影響をモロに受けてるので、ようやくゲットしたんですよね。)Foster&Son 2アイレットです。最初はそれなりに傷んでいたんですが、グリセリン保湿がてきめんに効きました。横から。赤みががった茶なのですが、少しオレンジも入って...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

●金曜の夜、上野のル・コルビュジエ展へ

こんにちは。東京は桜の季節。金曜日の上野公園は毎年、寒い中、みなさん盛り上がってらっしゃいます。そんな中、西洋美術館へふらっと。「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」を見てきました。コルビジェは、シンプルで近未来的なデザインの建築家ですが、僕は椅子が結構好きです。 LC4というタイプ(Cassinaより画像を転載)実は、いつも西美で座るのですが、この日は先客が(笑)。寝心地がよさそうですね。...
記事の続きを読む
0 コメント

●3月15日「靴の記念日」トークライブ-----番外編

こんにちは。先週3月15日には、トークライブとして「We Love Shoes/日本の靴の昨日今日明日」が行われました。実は、かなり熱いトークがあったので自粛しようとも思ったのですが、靴好きのみなさんにも有益な情報がかなりあったんです……。消費者じゃなくて、ちょっと業界目線なのですが、このブログ自体がかなりディープなので(笑)、炎上することもないでしょう。私のほうで(かなり)抜粋してまとめましたので、ご覧ください。【...
記事の続きを読む
2 コメント

●3月15日「靴の記念日」メモリアルイベントに行ってきました!

こんにちは。3月15日は、1870年(明治3)に、西村勝三が東京築地に製靴場を作った日として知られています。毎年、浅草では記念イベントが行われるのですが、今年は、Japan_shoesさんが、「昭和の名靴ーー手製靴と機械靴との競演」と題して、コレクションを出品される。金曜日なのですが有給をとって、私も見に行ってきました。Japan_shoesさんのコレクションはフルハンドの繊細な作り。これに対して、機械靴は、グッドイヤーをいち...
記事の続きを読む
4 コメント

●老舗タンナー・山口産業さんで工場見学--------その2

こんにちは。前回に続き、墨田区東墨田にある山口産業さんでの工場見学を紹介します。積み重ねられた、様々な色のピッグスキン。おなかから割いた腹開きのピッグスキン。原則1ミリ。仕入先によって2ミリくらいに調整できる。真ん中の背筋は組織がつまっている(赤く囲った部分)。これに対して、端のざらざらした部分は、「にべ」とよばれ油が多く、腐りやすいとのこと。厚さが均質なのが特徴。価格は高いが隅々まで製品になる。以...
記事の続きを読む
7 コメント

●老舗タンナー・山口産業さんで工場見学--------その1

こんにちは。このブログは、服飾関係のモノを扱ってきたのですが、「今年は革について学ぼう!」ということで、ついに工場見学に挑戦です。実はここ5回ほど靴の購入記事をアップしてません……。ここまできたら、買い物をせずにどれだけ、記事を書けるんだろう?という、自分への挑戦ですね(笑)。え、えーと、日本のノーザンプトン(イギリスの靴の聖地)といえば台東区浅草ですよね(!?)。そのお隣り、墨田区東墨田にある山口産...
記事の続きを読む