fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

0 コメント

●セックス・ピストルズとライダースジャケット

最近、BEAMSの40周年記念PVをいつも読んでいるブログから拝見したので、何か書きたいなと思いました。 そこで、この40年のなかで、残ってるアイテムって何だろうって考える。私見ですが、形をかえながら、70年代(異論あり)に日本に出現して確固たるポジションを得ているのは、ライダースジャケットではないだろうか?と思う。高校生だった1980年代、圧倒的に流行っていたのは、ザ・ブルーハーツとboowyでコピーするやつらが続出...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

●1948年のJarman の広告から見えるもの

アメリカかヨーロッパの1970年代までの靴の広告を手に入れたいと思うのだが、なかなか思うように手に入らない。見かけた場合ブルックスブラザースやシャネル、YSLのようなメジャーブランドに集中していて、それなりに値段もする。なので、お金がなくて靴が買えないとき、すこし、マイナーなブランドの広告を1000円以下で入手して楽しむことにしている。今回入手した下記は1948年『THE SATURDAY EVENING POST』5月1日号のJarman ...
記事の続きを読む
0 コメント

●‘Churchill Style’ チャーチルスタイル、ミスター英国

「一番有名なイングランド人は誰?」と聞かれて、40才以上のおじさんが、答えるのは「ウィンストン・チャーチル」であろう。(おそらく、もっと若い世代は、ベッカムやらミュージシャンやらの名前を出すでしょうから)僕が、担当するPR誌で歴史上のヒーロー(ヒロイン)を紹介するコラムがあるのだが、ファッションの我が師匠、中野香織先生が取り上げたのも、チャーチルだった。じつはチャーチルは、てっきり貴族出身の政治家であ...
記事の続きを読む
0 コメント

●デクスター、50sストラップシューズ

50sの靴がほしいなということで、ebayで落札いたのが、このストラップシューズです。アメリカのウィキペディアによると、Harold Alfondさんが、メイン州で1956年に設立した会社だそうで、いまは以下のようなボーリングシューズを主に扱っているとのこと。他のメーカー同様、機械化の波のなかで業態を変えているのですね。50年代というのは、出品者の情報ですので、明確な根拠はわかりません。カタログが出くると良いのですが、デ...
記事の続きを読む