fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

0 コメント

●コムデギャルソン、「少年のように」

川久保玲がデザインするコムデギャルソンが、パリコレに参加したのは、1981年のこと。ディオールやシャネルなどのビッグメゾンのゴージャスなデザインに対し、黒や古着のような使い古されたような処理された素材を使い、裏地や芯地などを剥き出しにした「ポぺリズム」(貧乏主義)を打ち出し、ヨーロッパのファッションシーンに衝撃を与えた。そうか、ボロファッションの元祖は、川久保さんだったのかと、改めて感心したのがこの、...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

●『江戸・桃山のファッションリーダー』=真実はいかに?

歴史ファンの間では、少なくとも江戸時代の庶民のファッションの先端だったのは、吉原の花魁たちだったというのが、「実証されない」共通理解だったように思います。幕末の町娘たちの帯使いに、吉原の女性の真似をしていたことは記録にもあります。ただ、今日紹介するのは、『江戸・桃山のファッションリーダー』(森理恵著、塙書房、2007)です。主にとりあげている資料は『十二ヶ月風俗図』(天正年間、16世紀後半)です。天正と...
記事の続きを読む
0 コメント

●雨の日に紳士はーー傘をささない文化

天皇の退位問題が話題になっています。天皇の本を何冊か作っているせいで、日本の洋装化と天皇の近代化がふかくつながっていることがわかって着ました。昭和天皇の本をいくつか読みましたが、モーニングや燕尾服といった礼装は金洋服店、背広といった準礼装は、三越であつらえていたようです。昭和天皇は、服装にこだわりはあまりなかったようで、服を新調することには慎重だったようです。金洋服店の金さんの、残した本が残ってい...
記事の続きを読む