fc2ブログ

ヴィンテージシューズ、古着、本を紹介するブログです。

プロフィール

もりおくしんのすけ

Author:もりおくしんのすけ
FC2ブログへようこそ!
ヴィンテージグッズ好きアラフィフが、モノと本を紹介するブログです。

2 コメント

●牧 民雄『日本で初めて労働組合をつくった男 評伝・城常太郎』を読了

こんにちは。GWなので、以前から読みたいと思っていた本にまとめて目を通しています。先日、入手した『百靴事典(ひゃっかじてん)』をぱらぱらとめくっていると面白い記事が沢山あるのです。そのなかでも、最初にアメリカに渡って修行したのは田中新三(1882年〈明治15〉)という記事に興味を持ちました。ただ、田中のアメリカでの足跡をたどることはほぼ出来ませんでしたが、のちの1888年(明治21)にサンフランシスコにわたった...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

●『アメリカン・ファブリック&ファッションズ American Fabrics and Fashions』を買ってみました

こんにちは。昨今、古い時代のアイテムは値段がかなり高騰していますが、本や雑誌はまずまずのお値段で買えます(価値は廃れていってます(^_^))。ますます、デジタル社会が進んでいきますとコストのかかる雑誌や本は非効率なものとされるんですね。しかし、天の邪鬼のこのブログでは、いわゆる逆張りでして……「じゃあ、雑誌でも買おうかな」といろいろ探しているわけです。今回紹介する『アメリカン・ファブリック&ファッション...
記事の続きを読む
0 コメント

●刑部芳則『洋装の日本史』を読了

こんにちは。年末年始にかけて、刑部芳則『洋装の日本史』(新書、集英社インターナショナル、2022)を読みました。刑部先生は、いわゆる服飾史を専門としている方ではなく、近現代の文化史を専攻され、セーラー服の起源について明らかにされるなど、なかなか際どい研究スタイルがワタシ好みです(^_^)、(『セーラー服の誕生: 女子校制服の近代史』(法政大学出版局、2021))。この『洋装の誕生』という本は、新書スタイルですので...
記事の続きを読む
7 コメント

●『2nd』の11月号を買ってみました。

こんにちは。すみません、目の前の書きやすい記事に手を付けている関係で、後回しになっていた話題についてふれます。9月発売の雑誌ですので、だいぶ時間が経っていますが、『2nd』11月号は「革靴からはじめる、秋ファッション」という特集で、伊勢丹靴博にもふれていますが、スルー(^_^)。以前にも、ふれたハロゲイトというブランドの松田哲哉さんが、「奥深き木型の世界。」という特集にふれています。なぜ、ワタシがこの記事に...
記事の続きを読む
2 コメント

●山下 大輔『ヨーロッパ日本ビスポークシューズ見聞考』 Kindle Edition

こんにちは。今日は嬉しいお知らせです。このブログでも何度か引用させていただいてますが、『ヨーロッパ靴服風来行 Kindle版』の著者、山下大輔さんの新刊『ヨーロッパ日本ビスポークシューズ見聞考』 Kindle Edition(2022)を紹介します。まずは出版おめでとうございます!難解な本ではありませんので、私がくどくど説明する必要はないのですが、Foster&sonやGeorgMaternaなど数々のシューメーカーでビスポークされてきた山下さ...
記事の続きを読む